1つの文に2つの意味が存在する(否定編)

日本語には、同じ文でも意味が曖昧なものがあります。

例えば「彼は一週間後にアメリカに行くと言った。」  この文には、①一週間後に行く  ②一週間後に言うの2つの意味があります。

同じように、英語でも意味の曖昧な文はたくさん存在します。今日は、その中でも否定 "not" がどこにかかるかで意味が変わってくる文について、書きたいと思います。


1.  He didn't grow cotton to make money.

1a. 彼は、稼ぐために綿花を栽培したわけではなかった。

1b. 彼は、稼ぐために、綿花を栽培しなかった。


2.  Sean didn't marry Haley because he loved her.

2a. ショーンは、ヘイリーを愛していたから結婚したわけではなかった。

2b. ショーンは、ヘイリーと結婚しなかった。なぜならば、愛していたから。


1a.と2a. は "not" が文全体に、1b.と2b.は動詞に( not grow, not marry) にかかっているので、aとbで意味が変わってきます。


書き言葉では、書き手がどちらの意味で書いたのか判断できません。しかし、話し言葉では、ポーズの置き方で否定がどこにかかるのか変わってくるようです。


なぞかけのようでおもしろいです。


************* 

「えいごなんでも屋」お問い合わせ先

Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp

Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)

Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya

英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000