「点、丸」は「丸、丸」に
これは、今日の大人のレッスン内でポロッとつぶやかれた一言です。私には、名言に聞こえました。
どういうことかというと、頭の中にある日本語を英語に直すとき、日本語で使われている句点(、)は読点(。)に直して、英語にしていくことです。その場合、1文の日本語が、たとえ3文の英語になったとしても、より作りやすく、わかりやすい文ができあがるけれど、その方が伝わりやすい内容ができあがります。
例)
日:昨日、この間ドラマで見た俳優さんの映画を、近くに住む友だちと見に行った。
→これを英文にしようとすると、関係詞がいくつも出てきそうなことになってきます。
なので、日本語を細かく区切って、言いたい内容(重点の置かれている順)に並べて、英語にしてみました。
英:① I went to see the movie yesterday.
② My friend living near my house went there with me.
③ The actor was in the movie.
④ He was in the drama.
⑤ I watched the drama the other day.
逆に、今作った英文を日訳すると、ブチブチ途切れた幼稚な文に見えるかもしれません。
ですが、一旦このブチブチ文を作っておいて、そこから繋げられるものを、接続詞で2文を1文にしたり、さらに関係詞を使って3文を1文にすると、それでもまだわかりやすい文で残ると思います。
I went to see the movie yesterday with my friend living near my house.(①+②)
I watched the drama the other day, and the actor in it was in the movie.(⑤+③+④)
会話の中では、いったん作文したものを、作り直すという時間はありません。ですが、それなら、ブチブチ文のままズラズラと話しても問題はないし、むしろ時系列で追っていくと、相手の頭の中でも、こちらの言いたい内容がわかりやすく記憶に残っていくような気がします。
修飾語がたくさん出てくる日本語の文は、細かく区切った英語の文にしてみると、英語作文が少し楽になるかもしれません。
*************
「えいごなんでも屋」お問い合わせ先
Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp
Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)
Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya
0コメント