P for ???

昨日のお仕事中、英語での電話応対していた時の話。

相手の名前のスペルを聞いていたのですが、発音の似ているアルファベットは聞き取りにくく、確認も含めて何度も聞き返していました。その中でも、p が出てきたとき、t と聞き間違えてしまったところ、"P for Peter! (ピーターのP!)"と言われました。

アルファベットのフォニックス表などでは、"P for pig / pink / piano" などがよく出てきますが、実際の場面では、一般的な人名(日本語でいうところの「太郎」「花子」)が使われることが多いのかもしれません。

そういえば、アメリカに住んでいたときに、電話で請求書用の名前を伝えなければいけなかったところ、"Nakamura" の n と m がややこしかったようで "N for Nancy?"と聞かれました。やはり、このときも人名を使っての確認だったことを、思い出しました。


もしかしたら、名前についての説明だったので、同じカテゴリーである名前つながりを使って、アルファベットの説明をされたのかもしれません。他のカテゴリーの単語だったら、人名を使わなかったかもしれません。

いずれにせよ、自分の名前や綴りのややこしい単語を相手に説明するとき、正しく伝えるためにも、似たような音のアルファベットが含まれている場合は、"○ for ○○"の言い方をあらかじめ準備しておくとよいと思います。


************* 

「えいごなんでも屋」お問い合わせ先

Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp

Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)

Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya

英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000