だから楽しい

先月からちょこちょこ通っている職場から帰るとき、業務日誌をつけなければなりません。常々、大きな引き継ぎ事項もないので、「特になし」で終わらせても良いのでしょうが、なんとなく素っ気ないので、その日にあったことを(といっても、日記かつぶやき程度で)記入しています。
というのは、その職場のチーフが、いつも欄いっぱいに記入されていて「この日は、こんな感じだったのか」と様子をうかがい知ることができ、日誌を読むことが楽しみになっていたからです。

そんなある日、日誌を読んでいると、「困っている方を助けることができ、自分でも役立ててよかった」と書いてありました。働く目的は人それぞれだと思いますが、労働意欲というのは「自分が役立てることがあるか」ということに尽きるのだと、ハッとさせられました。

ここでの業務では、楽しい目的で外国に来た方に起こった、想定外のトラブルを対処することが多くあります。その方たちが不安から解放された表情をされるとき、とても嬉しい気分になります。世の中には様々な職業があり、それぞれの方が同じような思いをしているのだろうと思います。
たまたま私は英語を使うことを職業にしていますが、こういった経験をすると、よかったと思うと同時に、もっと技術を磨きたいとも思います。


************* 

「えいごなんでも屋」お問い合わせ先

Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp

Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)

Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya


英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000