歴史
今朝、おもしろい記事を見つけました。
宇宙飛行士の油井亀美也さんのツイートで、宇宙から見ると、ベルリンの街灯の色が半分ずつ違うというのです。東西分裂のときの名残で、今でも東はガス灯、西は電灯を使っているからという答えを、多くのフォロワーさんが載せられていて、私も勉強になりました。
この夏、沖縄の歴史について、初めて本腰を入れて勉強しました。歴史についての概要本を読むことにより、いろいろな方から断片的に聞いていた話が繋がり、知れば知るほど興味深い土地だと思うようになりました。歴史を勉強することにより、街中で目にするものに深い意味があることや、建物の作られた経緯を知り、街に出ることがさらに楽しくなりました。
見知らぬ土地に行くとき、先入観のない無の状態で、その土地の空気を感じることも新鮮でいいけれど、その土地の人々が積み上げてきたものを知った上で、足を踏み入れる方が、よりその土地に愛着が湧くような気がします。
ほとんど歴史に興味がなかった学生時代、授業の内容が右から左へ抜けていっていたことを、今になってとても悔やんでいます。
ベルリン市内の街灯についての記事 →
http://www.newsdigest.de/newsde/news/featured/6991-1003.html
*************
「えいごなんでも屋」お問い合わせ先
Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp
Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)
Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya
0コメント