英語にふれ、日本語の雅を感じる

大人のレッスン中、時間の表し方の話になりました。

in the morning、in the afternoon、などなど。

そこで、「では未明は?」と話が発展し、「未明」=「夜が未だ明けず」ってきれいな表現ですよねという話になり、日本語の漢字の持つ美しさを再確認しました。


それぞれの言語には、それぞれの歴史と文化の背景があります。

母語である日本語は、いつも使っているからこそ、そこにある良さや意味を忘れがちな気がします。改めて、漢字の意味に触れることで、日本語のもつ曖昧性の良さや、そこに漂う雅を感じ、日本語っていいなと思いました。


多言語を学び、それぞれの特徴を比較することで、その言語の良さを感じられると思います。それらの比較が、新たな言語を学ぶきっかけや意欲に繋がると、多角的に言語を捉えられるような興味深い学びに繋がるかもしれません。

英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000