s音は感動を表す?

ピアニスト辻井伸行さんのコンサートに行ってきました。彼の紡ぐ音に感動し、その素晴らしい演奏は "stellar" だと思いました。


stellar: 

1. of or pertaining to the stars; consisting of stars.(星から成る)

2. like a star, as in brilliance.(すばらしさという面からいうと星のようだ)

3. pertaining to a preeminent performer, athlete, etc.(演技者や運動選手として傑出している)

(出典:Random House Webster's College Dictionary)


辞書では、上記のように意味が3つ載っていましたが、今日は、2番の意味のstellarが浮かびました。というのは、私にとって "stellar"の語感は「すばらしい才能が星のようにキラキラ輝いて、まわりを魅了する」ように感じられるからです。


そういえば、sで始まる「素晴らしい」という単語は、他にも多数あります。"super," "superb," "spectacular," "stunning," "splendid" などです。

似た意味の単語といえば、"good,"  "great," "awesome," "beautiful," "wonderful," "magnificient" などもあります。ですが、s音で始まる単語の方が、より「素晴らしい魅力が輝いているような」意味に感じられます。これは、あくまで私見ですが、そのような仮説を立てると、おもしろいかもしれません。


そういえば、日本語の感動を表す言葉「すごい!」「素晴らしい!」「すてき!」などもs音で始まります。音を介した英語と日本語の意外な共通点なのかもしれません。


*************

「えいごなんでも屋」お問い合わせ先
Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp
Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)
Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya

英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000