英語を使う自信
先日、大人の英語レッスン中に言われた一言。
「英語の発音が良くないから、英語に対する自信が持てないんです。」
目から鱗でした。
日本を代表するような大会社の会長や有名な学者たちが、いわゆる「日本語英語(ジャパニーズ英語)」の発音ではあるけれど、豊富な語彙を使った淀みのない英語で議論を重ねたり、インタビューを受けていらっしゃる姿を何度も見てきました。
日本語は平板発音、英語はジグザグ発音と言われるように、英語特有のリズムとジグザグ音であれば、徹底した発音はそこまで重要視しなくても、英語として通じさせることができると思っていたからです。
ただそれは、英語が相手に通じるか通じないかという、話をされる側の視点のみであったことに気づかされました。話す側にとってみれば、自分の発音が日本語に近いということを気にしていればいるほど、これで通じているのだろうかという不安を抱えながら話している=英語を話す自信が持てないということになるのだということがわかりました。
日本語でも方言話者と標準語話者が話す場合、方言話者は、方言話者同士で話すよりも、通常より声が小さくなったり、発言量が減る傾向にあるという話を聞いたことがあります。それも同じような心理的な理由があるのかもしれません。
冒頭の発言をされた方も、決して発音が悪いわけではないのです。英作文などにおいても、自信がないとおっしゃるにはもったいない英語力をお持ちだと思うのです。もしも、発音面でご本人が気にされているところを一緒に練習していければ、実力に則した自信を持ってもらえるのかもしれません。それが、さらなる英語力向上に繋げられるに違いないと思うと、また新たなレッスンの方向性が見えた気がしました。
外国語学習において軽視できる面はひとつもないということを、改めて痛感させられた時間でした。
**************
「えいごなんでも屋」お問い合わせ先
Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp
Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)
Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya
0コメント