リズム学習

音楽の話ではありません。

今日、子ども用、おそらく1〜3歳児用の英語絵本を読んでいました。


数を数える主旨のもので、同じような内容が繰り返し繰り返し出てくるのですが、何度か読む内に、何か違和感を感じるのです。繰り返しのはずなのに、それぞれのページで形容詞の数が違ったり、数の前に単語があったりなかったり。何かがおかしい。と思ったら、全てのページが、同じ拍で読めるように作られていることに気付きました。


同じ拍内で読むことにより、各単語を同じリズムで読むのではなく、拍に合わせて速く読んだり遅く読んだりするような単語が選ばれていました。それが英語発話の強弱にまで繋がっていくのでしょう。


英語話者と言えども、英語特有のリズムをつかむには、それ相応のリズム学習が必要なのだと思います。その強弱のリズムを体にしみこませるのは、このような絵本の読み聞かせからも始まっているのだと思うと、かわいい絵本を目の前に、奥の深さにうなってしまいました。内容だけでなく、リズムにも注目して読みたいと思います。


**************

「えいごなんでも屋」お問い合わせ先

Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp

Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)

Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya

英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000