「急がば回れ」

昨日は、接客のお仕事で英語を使うことがある方とのレッスンでした。その方、実は中1の一時間目で英語は挫折したとおっしゃっていました。しかし、仕事上、英語を学ぶことに迫られているということもありますが、少しずつ英語の文構造や時制について練習されています。お仕事の都合もあるので、不定期のレッスンですので、決して進度が速いとは言えませんが、着実に自分のものになってきていると思います。その結果、お仕事ですぐに使えるような仮想会話練習が少しできるようにまでになりました。


今日は、日帰りで行ける島のゆり祭りに行ってきました。テッポウユリ100万輪、世界のユリ90品種が咲き誇っていました。とてもきれいでした。


どちらとも、ゆっくりだったかもしれませんが、着実に歩んできた証拠が今の姿だと思います。

英語は簡単なところからの繰り返し練習。ユリは一つずつの球根の植え付け。

まさに日本語のことわざ「急がば回れ」だと思います。


このことわざを英語では、 "Slow and steady wins the race." (ゆっくり着実なのがレースを制す) と言います。実はこの言葉、中学一年生のときに出会った先生から教えていただいた言葉でもあります。その頃はわかったようなよくわからないような、そんな気持ちがしていました。今になって、その言葉の重みがわかり始めたような気がします。

さらに、この言葉を聞くと、小さい頃に読んだ「うさぎとかめ」のカメがレースを制するところが思い浮かびます。だからカメが好きなのかもしれません。


大型連休に入りましたが、歩みを止めず確実に、一歩ずつ進んでいきたいものです。


************* 

「えいごなんでも屋」お問い合わせ先

Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp

Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)

Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya 

英語レッスン たまに翻訳「えいごなんでも屋」

言葉は気持ちを表します。 普段使う言葉だけでなく、英語でも気持ちを表してみませんか。 気持ちを言葉にするお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000