晴れ ときどき雨
沖縄の天気は、1日の中で安定していることが少なく、空模様はコロコロと変わります。天気予報で「晴れ」と出ていても、時間や地域によって雨が降ることもよくあります。逆に、「雨」の予報であっても、1日の大半が晴れる日もあります。「天気予報が当たらない」とまでは言い切れませんが、予報を参考にするよりも、自分の目で雲の動きを見て空模様を判断することの方が増えてきた気がします。
天気の英語表現ですが、晴れ(sunny)曇り(cloudy)雨 (rainy)雪(snowy)霧(foggy)風(windy)はテキストなどでもよく目にします。(*ここでは形容詞形にそろえています。)
ですが、実際の天気予報では「晴れ ときどき雨」「晴れのち雨」「にわか雨」「通り雨」なども、聞く表現なのではないでしょうか。
以下は、アメリカのニュースで聞いた天気予報の表現です。他の国では、他の表現があるのかもしれません。
「晴れのち雨」 "It's sunny in the morning, and it's raining in the afternoon."
「晴れ ときどき雨」 "sunshine with scattered showers "
「にわか雨」「通り雨」 "a shower"
*scattered: lying far apart; not close together
(出典:Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ちなみに「豪雨」は、 "It's raining cats and dogs. / It's raining buckets. だそうです。
ネコとイヌが一斉に鳴いたくらいうるさく雨が降っているということだそうです。もう一つの方は、日本語の「バケツをひっくり返したような雨」と似ています。両方ともおもしろい表現だと思います。
明日も蒸し暑くなりそうです。It will be sunny and humid tomorrow.
*************
「えいごなんでも屋」お問い合わせ先
Email : harmonious_aroma@yahoo.co.jp
Facebook : www.facebook.com/eigonandemoya(えいごなんでも屋)
Twitter : 中村和香子 @eigonandemoya
0コメント