2017.02.21 14:04漢字の意味を知る以前、外国人のお友だちが、日本語の病名は、漢字を見れば意味が(ほぼ)わかるので、素晴らしいと話していました。確かに、英語での病名は、単語を見てもちんぷんかんぷんですが、日本語では、初めて聞いた病名でも、部位や症状をなんとなく推測することができます。英文法も同じです。英文法にはたくさんの用語があります。普段は耳にしないような、聞き慣れない語...
2017.02.06 15:50プロフェッショナルの定義とはご近所さんに憧れている方がいます。その方はその道何十年もの職人さんで、ここ数年、時々お世話になっているのですが、どこからどうみても「プロ」なのです。どちらかというと取っつきにくい印象の方で、決して愛想が良いとはいえませんが、必要最小限の情報をこちらから聞き出すと、唐突に仕事にかかられます。というより、職人の世界にすーっと入っていかれます。...
2017.01.31 15:39どんなときも英文に必要なものとは英語の文章の構造は「主語 + 動詞 ...」です。動詞には、be動詞と一般動詞がありますが、本動詞としては一つの文に両方の動詞が同時には存在できません。このbe動詞ですが、日本語母語話者には、なかなかイメージにしにくい動詞です。動詞は、「動きのあることば(詞)」と書きますが、動き(のイメージ)のない動詞もあります。それが、和訳で「です」「...